Diary

今後の予定&「赤の神紋」読み放題

  • 2021/12/24 18:00

メリークリスマス!
イブの夜、皆さん、いかがお過ごしですか。
さて、今後の予定です。

2月4日 単行本『荒野は群青に染まりて 暁闇編』(集英社)
       装画/Re°先生

大変お待たせしました。
『青春と読書』で連載いたしました『荒野は群青に染まりて』が上下巻にて単行本になります。
連載しておりましたものは「暁闇編」と名付けて、上巻。
さらに書き下ろしにて下巻を発売する予定です。
そして装画は連載時に引き続き、Re°先生が描いてくださいました。
カバーイラスト、とても素敵です!
ぜひお手にとってくださいませ。

そして、もう一件。
本日よりWEBマガジンコバルト内にて年末年始特別企画『赤の神紋・全巻読み放題』が始まります。
シリーズ14巻+番外編2巻がすべて期間限定・無料にて読み放題できます。
本日12月24日から1月6日まで。
コバルト文庫太っ腹です。
1999~2008年にかけて書いたシリーズ。
「舞台演劇の世界」で表現や創作に打ち込む登場人物の情念を、ほとばしるような筆致で描いてます。
これを書いた頃は、当時の荒ぶる心にようやく筆力が追いついてきた、そんな時期でした。
作家・連城響生と役者・葛川蛍、天才劇作家にして演出家・榛原憂月、
この三人の奇妙な三角関係を主軸に、ケイのライバル・ワタル、連城の親友・奥田、榛原の盟友・藤崎ら、みんな熱量の高いキャラばかり。
年末年始の慌ただしい時期ではありますが、ぜひ一気読みなさってみてはいかがでしょうか。
熱い神紋の世界を体験してみてください。

新刊『遺跡発掘師は笑わない 三体月の呪い』発売しました

  • 2021/11/21 04:57

1042.jpg

あっというまに2021年もあと一ヶ月と少しになりましたね。
気がつくともう辺りはクリスマスの気配。一年の体感がどんどん短くなる気がします!

新刊『遺跡発掘師は笑わない 三体月の呪い』
(装画/睦月ムンク先生)角川文庫
発売いたしました!

シリーズ第14弾は和歌山編。舞台は熊野です。
発掘現場で出土した「謎の人形の頭(かしら)」を巡って、またしても事件が!  無量と忍と萌絵のカメケンチームが謎に挑みます。
今回は和歌山県の南のほう、熊野古道で知られる田辺周辺がメインです。
熊野古道というと山の中というイメージですが、今回は海に面した古道の上で発掘をすることになった無量。中辺路の山深さと紀伊路の海の解放感がよきコントラストになりました。郷土の歴史って本当に面白い。
能の宗家が絡んでくる今回のお話。
発掘で出るものは「形ある文化財」ですが、今回は芸や技術といった「形なき文化財」にも触れることができました。
熊野は私も大好きな土地ですので、また書けて嬉しいです。
睦月ムンク先生の美麗なカバーイラスト。今回もとてもこだわりが感じられて、素敵です。謎めいた三体月と娘道成寺の能装束は何を意味するのか。
どうぞお楽しみに。

遺跡発掘師シリーズは基本1巻完結で、一応、全体を通じた大きなゆるいストーリーはありつつ、1冊ごとに楽しめる作品になってますので、舞台になった土地や言い伝えなど、気になったところから手に取ってもらえるかと。
地域という横軸の旅と歴史という縦軸の旅が楽しめます。
ぜひぜひ。

さて、お知らせです。
『荒野は群青に染まりて』単行本化することになりました。
(当初、年内の予定でしたが、少し延びまして)来年早めのところで発売する予定です。また詳しい日にちなどが決まりましたら、お知らせしますね。
こちらもどうぞお楽しみに。

炎の蜃気楼Rコミックス3巻発売中

  • 2021/10/27 18:19

1041.jpg

気がつけば三ヶ月以上、更新していませんでした。
Twitterのほうでは告知しておりましたが、こちらでの更新が遅くなりまして、本当にすみません!

『炎の蜃気楼R(リブート)』第三巻(作画・浜田翔子先生)
   秋田書店/ボニータコミックス


発売いたしております!
原作2巻『緋の残影』からのコミカライズも早3巻となりました。
城北高校を襲った加助たちの霊との対決です。久しぶりに学園サイキックアクションを満喫。ワクワクします。
直江がスーツに革靴でアクションしているのが、懐かしく。
きっと靴裏には滑り止めを貼ってるに違いない……。
蘭丸がとてもぶりぶりぶりっこしてて、たまりませんので、ぜひ!
雑誌連載のほうは次回で原作2巻が終了。
浜田先生、大変お疲れ様でした!
引き続き、原作第3、4巻の仙台編を漫画化するとのこと。
仙台編はまだ一度もメディアミックスしていないので、私もとても楽しみです。伊達様、きっと素敵だろうなあ。
月刊『ミステリーボニータ』での連載のほうもどうぞお見逃しなく。

【今後の予定】
11月20日 『遺跡発掘師は笑わない 三体月の呪い』
          (装画 睦月ムンク先生/角川文庫)


遺跡発掘師シリーズの最新刊が発売です!
年内に出せてよかった!
睦月先生のカバーイラストも昨日拝見してとても素敵で感激しました。
どうぞこちらもおたのしみに。

さて前回の更新の後に集英社ノベル大賞の選考会がありました。
今年度の選考をもちまして、選考委員を退くことにいたしました。
気がつけば、13年間もの間、選考委員を務めさせていただきました。
毎回非常にエキサイティングで、私自身、学ぶことがたくさんありました。
最前線で活躍されておられる先生方との討議は、緊張もしましたが、とても楽しみでもありました。同じ作品を読んでみんなで意見を言い合うなんて、いま思うと、とても贅沢な時間でした。
時間ができたら、選考委員をしてきた日々のつれづれの振り返りなど、こちらで書けたらいいなあ、と思ってます。いつになることやらですが。汗
年末まで〆切が立て込んでいるのでなかなか時間がもてないのですが、
落ち着いたら、なにかゆっくりつれづれ書いてみたいです。
もうしばしお待ちくださいませ。

このあと12月にも新刊がある予定です。
そして、新たな挑戦になる企画も水面下で進行中。
こちらもどうぞお楽しみに。

それではまた!

お知らせです。

  • 2021/06/29 21:52

六月もあっというまに終わりますね。
今月はなかなかはかどらない原稿と格闘しておりました。
あとは東京国立博物館で開催中の「特別展 聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」に行ってきました。
学生の頃から大好きだった聖林寺の十一面観音。まさか東京で会える日がくるとは!
博物館でお姿をみた瞬間、夏の蝉のしゃわしゃわという声が聞こえた気がしました。そう。夏の暑い日によくおまいりにいった。
「おう、水菜きたか」
という声も聞こえたような。
嬉しいので、また行きます。

さて、お知らせを2点ほど。

『炎の蜃気楼セレクション』の特典サイト
6月30日で公開終了いたします。
まだの方は今月中に見に行ってくださいね。
くすみことこ先生の令和の「オウギチャンネルR」も必見です。
お見逃しなく!
(ユーザー名:selection_special
 パスワードは帯の折り返しにあります)


2点目。『月刊ミステリーボニータ6月号』についてきました
「炎の蜃気楼」コミックス着せ替えカバーにサイズ不良があったそうです。
つきましては返品交換対応いたします、とのこと。
詳しくは秋田書店のWEBサイト にて。交換申請フォームがありますのでそちらからどうぞ。
(ミステリーボニータ交換窓口のお問い合わせメールアドレス:bonita_supplement@akitashoten.co.jp

よろしくお願いします。

『遺跡発掘師は笑わない 九頭竜のさかずき』発売してます

  • 2021/05/27 02:19

1039.JPG

取材旅行に出かけていて更新が遅くなりました!
新刊のご案内です。

『遺跡発掘師は笑わない 九頭竜のさかずき』(角川文庫)
 装画:睦月ムンク先生

無量シリーズ通巻13巻目になります。
今回の舞台は福井県!
九頭竜湖近くの山村での遺構調査を頼まれた無量たち。
しかし依頼者は「九頭竜の盃を飲み干すな」という謎の言葉を残して行方不明になってしまい……。

今回は化石発掘師でもある無量の本領発揮の回。
前から書いてみたかった題材でした。
一年前の緊急事態宣言で取材に出られなかったため、間に短編集をはさみましたが、ようやく書けてよかったです。
取材で今回もまた車を出してくれたEちゃん、ありがとう!
そして睦月先生のカバーイラストはとてもミステリアスですてきです。
憂いを帯びた忍の横顔と無量と化石。美しいです。
今回ちょっと忍が大変なことになりますが、カバーの衣装がヒントでもあります。
前回は後方支援だった萌絵も久しぶりに武闘派で活躍。
歴史ではないほうの発掘が関わってくるので、こちらも興味深く。
福井県、お酒もおいしいし、お魚もおいしいし、魅力的な土地でした。
ぜひ小説の中で無量たちといっしょに謎をといてみてください。
よろしくお願いします!

炎の蜃気楼R、第2巻発売しました

  • 2021/05/17 18:24

1038.jpeg

爽やかな季節になりました。
最近は一日一万歩を目標によく歩くのですが、
地元の知らない場所、知らない道、知らない神社仏閣の発見が楽しく、
ちょっとした旅の気分です。楽しいです。

『炎の蜃気楼R(リブート)2』作画・浜田翔子先生
(秋田書店ボニータ・コミックス)
発売しました!


コミックスも早くも二巻。
懐かしい原作第二巻『緋の残影』からのコミカライズです。
最初の頃の学園ものの空気にワクワクしますね。
個人的には成田先輩が素敵です!!(森野目線)
そして、

発売中の月刊『ミステリーボニータ6月号』(秋田書店)
では、表紙&巻頭カラーです。
ふろくは着せ替えクリアカバーつき。


こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
ふろくではコミックスの表紙直江がサングラスをかけますよ。
そして、コミックス&雑誌の両方でAR画像サービスがつきます。
コミックスは高耶、雑誌が直江のAR画像、ふたりといっしょに写真がとれますのでミラージュツアーの時はぜひおともに。
よろしくおねがいします!

ページ移動

キーワード検索

新着画像

Feed