Diary

2023年の日記

単行本『荒野は群青に染まりて 相剋編』本日発売

  • 2023/03/24 10:58

1056.JPG

お久しぶりです。
1月から多忙を極めたためこちらの更新がすっかり滞っておりました。
その仕事がようやく結実しまして本日新刊発売です。

単行本『荒野は群青に染まりて 相剋編』(集英社)

装画は前回に引き続きましてRe°先生です。書き下ろし扉絵もあります。
前回が夜明けで今回は朝焼けのイメージです。素敵。

舞台は昭和三十年代の東京。
進学するため「ありあけ石鹸」を離れた群青は消息不明。
「ありあけ石鹸」は高度経済成長の荒波にもまれ、倒産の危機にあって身売りを余儀なくされた。
赤城は社長から一社員へ。親会社からやってきた経営陣のもとで、苦闘する中、群青に関する「奇妙な手紙」が届く……。

昭和三十年代の製造業を書くのは、なかなかに骨でした。
消費財メーカーの友人の力も借りて書き上げることができました。
企業小説のような一面もある今回の話で、作家としての自分の世界を広げることもできたのではないかと思います。
相剋編のテーマは「群青と赤城の対決」。
上巻にあたる暁闇編から十年、登場人物それぞれが生きてきた時間を背負って、成長や変化した姿を見てもらえると嬉しいです。
ふたりの絆の行方を見届けてください。

そして4月には遺跡発掘師シリーズの新刊も出ます。

4月24日発売 『遺跡発掘師は笑わない 災払鬼の爪』角川文庫

こちらもよろしくお願いします。

新刊『遺跡発掘師は笑わない 災払鬼の爪』発売

  • 2023/04/24 19:21

1057.jpg

新刊『遺跡発掘師は笑わない 災払鬼の爪』(角川文庫)

発売しました。
シリーズ第17弾の舞台は大分県。
発掘調査の学生指導に派遣された無量を、土の中で待っていたのは、謎の鬼の面。その直後、まだ発掘されていなかった遺物が何者かに盗まれてしまいます。無量たちは「まだ見ぬ遺物」を探すため、奔走することに。

装画はおなじみ睦月ムンク先生です。
睦月先生によれば、作中における無量の成長を反映して少し大人びた顔つきに描いてくださったとのこと。どこかユーモラスでもある迫力ある鬼の面たちが目印です。
取材で大分県を訪れたのは、ミラージュの時以来でしたが、国東半島の六郷満山は以前から興味があったので、今回舞台にできて心躍りました。
取材当日、大雪にみまわれ、大分空港は閉鎖されるわ、国東半島のお寺に行こうとしてタクシーもスタックしてしまうわ、大騒ぎでしたが、取材自体はぎゅっと凝縮した内容となりました。あのあたりでは十年に一度の大雪だったとのことで、「十年に一度」の幻想的な雪景色。真っ白な鶴見岳や雪に埋もれたお寺の景色を見れたのはラッキーでした。
話の季節が夏だったため、雪景色が書けなくて残念。

実は担当さんが大分県出身ということで、いろいろ大船に乗った気持ちで書けました。方言も! 頼もしい限りでした。
「鬼と仏が出会う里」という国東半島に埋もれた歴史や習俗といったものが存分に書けたのではないかと思います。
愉しんでいただけると嬉しいです。

ただせっかく別府を訪れたのに、肝心の温泉にはとうとう入れなかったので(足湯だけ)あらためてゆっくりと訪れてみたいものです。

 

ページ移動

  • 最初
  • «
  • 1
  • »
  • 最終