隊長の日
- 2007/07/23 20:14
今日は仰木隊長の日なので、記念にブートキャンプに入隊してみました。武道系エクササイズなので自分には向いてるだろうと思ってましたが、コンバット・キックやパンチいっぱいで楽しい♪キックがつい足刀(少林寺の)になりますが、面白いので、けっこうついていけた
仰木隊長に四万十ブートキャンプを開いてもらえたら、即駆けつけます。真後ろでフラフラしてるとこを励ましてもらいたい今日この頃
今日は仰木隊長の日なので、記念にブートキャンプに入隊してみました。武道系エクササイズなので自分には向いてるだろうと思ってましたが、コンバット・キックやパンチいっぱいで楽しい♪キックがつい足刀(少林寺の)になりますが、面白いので、けっこうついていけた
仰木隊長に四万十ブートキャンプを開いてもらえたら、即駆けつけます。真後ろでフラフラしてるとこを励ましてもらいたい今日この頃
そんなわけで、昨日のドロップの種明かしです。インカ・マヤ・アステカ展限定ドロップだったのでした♪
他にも色々。おみやげありましたヨ。インカ風の民芸品やマヤの絵文字グッズ、アステカの神様やマチュピチュの水中ジオラマ等々。にぎやかな様相を呈してました。
金曜は20時までやってるそうで、夕方からは空いてて狙い目です。ゆっくり見たい方はぜひこの時間を狙ってみてくださいね。
元ちとせさんの歌うテーマ・ソングはいいな〜
古代マヤでは「緑」という色がとても大事にされてたそうです。確かに一帯は密林で、空からみる映像は、まさに緑の絨毯でした。
古代マヤの王たちは、ピラミッドの上から密林の緑で覆われた大地をみて、緑の大地で生きる自分たちという思いを深めたのではないでしょうか。
翡翠の緑は「水」もあらわしていたと聞いて、ちょっと意外だったのですが、澄んだ泉を覗き込めばエメラルド・グリーンだったでしょうし、水が確保しにくいマヤではセノーテの泉などにみられるように、泉は神聖な場だったと思うので、納得です。
緑は「命」の色でもあったそうです。いいですね。
で、全然関係ないのですが、画像はインカ・マヤ・アステカ展のおみやげその2。なぜこれが?(答えは明日)
(今回の地震で被災された方。一日も早く、元の落ち着いた生活に戻ることができますよう、お祈りいたしております)
本日発売の雑誌Cobalt8月号に「シュバルツ・ヘルツ ゲスタァン —ソロモンの鉄仮面—」が掲載されています。今回はNYを舞台にアランとザックが初コンビを組みますが…、因縁のライバル組織も登場して、混戦気味。また、うさんくさげな新キャラが出てきましたのでお楽しみに
さてハガラズ展行ってきました。想像以上に濃かったです!心躍りまくり。興奮しまくり。中南米サイコー!入口のプロローグの「AZTEC」の文字だけで倒れそうでした。
そんな中、アステカ…血生ぐさすぎ(生贄が)。球戯に負けた方は皆、生贄って、あなた…!こうしてみるとアステキッシュでハガラズなケヴァンって、けっこう、…スゴ…。
画像はバラム・タオルです(嘘)
サイン会で読者の方から「イラストの男の子がザック風味だったので…」といただいた缶ドロップ。ちゃんとオレンジ味も入ってました
うちのテレビがついに逝ってしまわれて、新しいテレビがやってきました。
これで臨場感たっぷりにマチュピチュ再放送も見れます。(ちっこいですが)自然や遺跡番組とかいっぱい見たいかも。さっきみた支笏湖もめちゃめちゃキレイでした。
まずい、テレビみてる場合では…。
ついつい見ちゃいました。ミラ・アニメ。久々に見たら、いろんなイミで納涼でした(冷や汗で)ヤバス。裏でムエタイ戦士がネタキックかまして、中村主水が仕事してる時に、なんて爽やかな深志の仰木めと思ってみてました。
というか登場一発目から黒かナリタ…(原作通りですが…)。その後でいくら優しげに振る舞っても本当には思えなかったとこにホレそうでした
ちなみに紗織役の矢島晶子さんは裏でやってた『シックスセンス』でも熱演されてて、凄カッタ。ぐさぐさキました。矢島さん演じる少年も少女もグッときます。もちろんクレヨンしんちゃんも!
インカ・マヤ・アステカ展は来週行く予定なので、行ったらご報告します。