Diary

シュバ放送局8

  • 2008/04/09 00:37

ファイル 506-1.jpg

新キャラ語り第三回は、大口真神の彦三郎。
カナデにくっついてまわるマスコットみたいな動物を、と思って生まれたキャラ。でもマスコットと呼ぶには怖すぎた容姿。
女の子大好き。
男は結構どーでもいい。
カナデになついたのは、女の子と間違えているのではないかという疑惑が…。(でも噛みました)
大好きな場所は美咲ちゃんの膝の上。膝にのるには結構でかいハズですが、寝る時はコンパクトに丸くなる設定。
一応、大きなお犬さんから派遣されたということで、けなげにカナデを守ってます。おかげでアイザックさん、お尻にかぶりつかれましたが…。思えば最初カナデに助けられているので(とどめもさされかけましたが)命の恩人みたいなふうには思ってるかもしれません。
バラムは松の実が好物ですが、彦三郎はハイチュウとか好きそうです。好奇心旺盛。人間の世界は不思議がいっぱい。弱点(?)は鼻。触ると噛みます。

質問・ネタ等ありがとうございます。まだまだ募集中です
画像は洞爺湖の大島。

シュバ放送局7

  • 2008/04/08 00:47

ファイル 505-1.jpg

新キャラ二番手はお待たせしましたルドルフです。アドルフと共に歴代桑原キャラでも五本指に入るIQを誇るであろう御方。
生い立ちはまだ謎に包まれていますが陰の濃そうなキャラなので結構気に入っています。光と影の「影」のほう。兄さんがもしスパイになってたらこんなカンジと思いつつ書いてます。特殊訓練なんかもたくさんやらされてそう。日本語も習得済み。
まさか兄さん以外に兄さんがいるなんて思いもしてないアイザックが誰よりビックリしてるはず。ヴァルトミュラー家の秘密は、ザックにはちょっと衝撃大きそうです。
お誕生日は、ウルテアさんの言葉に従うことを前提にするならば、自ずと判明するかと。
室内派アドルフに対し、この人にはアクションもたくさんやらせてみたい。今回組織の名がちらと出てきましたが、彼らが何を企んでいるのか。真相は、待て次回。

シュバ放送局6

  • 2008/04/06 21:47

ファイル 504-1.jpg

ラムリア編の新キャラといえば筆頭が似鳥アレクセイ遼太郎です。マトリョーシカと主様をこよなく愛する好青年。でも術を使うとドS化…。
民を出すにあたって、なんか変てこなキャラにしようと思ってできあがった遼太郎さん。普段は真面目に実家の牛を世話したりロシア料理店でウェイターしたりしています。
私、ドSキャラを書く時は目がイキイキとしてると思いますが、裏表なく天然Sっぽいアドルフに対し、遼太郎はケヴァンに叱られて喜んでたりするので表M裏Sです。けどあの坊っちゃんを泣かせるくらいなので相当です。でもまだまだ序の口…だとイイナ。
スイッチ入った時にいかにギャップある台詞を言わせようかと、毎回苦心しています。嘘です。筆が止まりません。私自身鬼畜度甘いので修行中。磨きをかけます。でもやりすぎてドン引きされないか心配(いまさら…)(つか別にドン引きされてもいい)(ドン引き怖くて小説書けるか)
マトリョーシカ・マニアで最近ひそかに内海をライバル視、そのうちマト型精霊も出したい。巨大なやつ(←どんなハナシ…)お誕生日は1月1日AB型。

シュバ放送局5

  • 2008/04/04 22:48

ファイル 503-1.jpg

先日いただいたメールから。
「ケヴァンは割と寒さに弱いそうですが、北海道で一体どんな格好をしてるんですか?薄着と見せかけて実は全身貼るカイロだったりしませんよね?(Kさん)」

ネタありがとうございます。ケヴァンは密林の蒸し暑さには強そうですが、北海道の寒さには堪えてると思います。カイロ貼りまくりなケヴァンは可愛いんですが切ないので、たぶんいっぱいモフモフをつけて乗り切っているのではないかと存じます。
とはいえアンデスの高地などそこそこ寒い地にも行ってるはずなので極端に弱いことはないだろうということで、うんと発熱量あげるよう体を寒冷地仕様にして薄着を通しているか、もしくは変体して自前毛皮でモコモコも…
自前羽毛にくるまってみてもいい。(そして暖をとるカナデたちの餌食に)
支笏湖の温泉は結構気に入ってると思います。

(画像はインカの遺跡…ではなく、エド城)

シュバ放送局4

  • 2008/04/02 12:34

ファイル 502-1.jpg

というわけでCMでした
まだ読めてない方もいらっしゃるかと思うので当分ネタばれは控えつつ…。読後の余韻も大事にしたいところですが、放送局は放送局で進行したいと思います。

さて「座右の銘」続きです。一口に「座右の銘」と言っても様々で、どんなジャンルを選ぶかによって各々の価値観までわかる奥深いお題。
中でもアドルフはいろんな格言を持ってそう。「学問に王道なし」とか「雨だれ石を穿つ」とか「攻撃は最大の防御」とか、場面場面に座右の銘がある。ハズ。でも一番は「未来はすでに始まっている。(byロベルト・ユンク)

以下は各々の座右の銘。
【ケヴァン】
「脱皮できない蛇は滅びる」向上心を忘れない彼らしく。
【アラン】
基本的には「目には目を、歯には歯を」な彼ですが(バビロニッシュ)
「遅延は時間泥棒」どちらかというと、ヘルムートあたりから机の前に貼られたっぽい。あと
「跳ぶ前に見よ」これはケヴァンに貼られたっぽい。
【ヘルムート】
「責められる前に許しは乞うな」責められても乞わなさそう。
【ジュード】
「仕事をする時は上機嫌でやれ」アイアン・ビーでもヨカッタかも。
【内海淳也】
「我萌える ゆえに我あり」…内海なんで。

本日発売日

  • 2008/04/01 14:16

ファイル 501-1.jpg

あらためまして『シュバルツ・ヘルツ ―黒い心臓― 神々の脈拍 vital.A』本日発売日です
ラムリア編いよいよ核心に迫ります。ロキの石版を追って神威岩に引きずり込まれてしまった奏。助けようとしたケヴァンは、ちょっとヤバイ攻撃をくらってしまいます。奏は彼を救うため、ある決意を。
謎の湖底都市が全貌を現すシリーズ第七章。ルドルフたちや内通者の正体も徐々に明らかになっていき、ついにラムと対面の瞬間が。
盛り上がってきていますシュバ新刊よろしくお願いしますm(_ _)m

ページ移動

キーワード検索

新着画像

Feed