そしてアザラシ
- 2005/07/13 18:01
噂の旭山アザラシです。(ここにはいませんが)子アザラシの「そら」ちゃんもすっかりゴマ模様になってました。
この地下に円柱水槽があって、皆、アザラシが通るのを今か今かと待ってるのですが、時折アザラシが通りぬけるたび、観衆から「お〜っ」とどよめきが!
噂の旭山アザラシです。(ここにはいませんが)子アザラシの「そら」ちゃんもすっかりゴマ模様になってました。
この地下に円柱水槽があって、皆、アザラシが通るのを今か今かと待ってるのですが、時折アザラシが通りぬけるたび、観衆から「お〜っ」とどよめきが!
旭山動物園にも行ってしまいました☆面白かったペンギン館では「水中を飛ぶペンギン」も堪能。円柱水槽を行き来するアザラシに
でも一番気にいったのはシロフクロウでした。かわいい!思ったよりずっと小さな動物園でしたが(つか近所の多摩動が広すぎる…)楽しさ満点でした
最近ようやく、連城にしても自分にしても、なぜ「演劇」でなければならなかったのか。だんだんわかってきたようです。
そしてこちらは藤崎つながりということで、美瑛のひまわり畑。
こちらは摩周湖。「霧の摩周湖」というだけあって霧で見えない日が多いのですが、天気悪かったにも拘らず束の間霧が晴れて湖面が見えました。摩周湖ブルーは見れませんでしたが、アイヌ語で「カムイトー(神の湖)」と呼ぶだけあって神秘的。透明度世界一のカルデラ湖。
そういえば『ファイアフライ』で渡辺さんが藤崎の瞳を「摩周湖」に喩えてましたが…いま思うと、それって…ちょっとスゴイかも
こちら幣舞橋。地震が起きた時よく中継されるのはココ。寒かったけど、中標津産豚しゃぶが旨かったです♪名物・勝手丼は食べ損ねてしまいましたが…