Diary

肝心の…

  • 2005/01/11 22:39

ファイル 82-1.jpg

再び戻りまして、ここは「修禅寺」♪本堂はいま改修中で残念!伊豆きっての古刹です。
ここ修善寺温泉には(地名は「善」のほうなんですね)鎌倉初期の史跡が多く見られます。対岸には指月堂という北条政子ゆかりのお堂もあり、当地で幽閉暗殺された我が子・源頼家の供養のために建立したとのいわれが…。
そういえば今年の大河は義経だそうですね。(タタタタッキー……!)

黄金色はプロピライト

  • 2005/01/11 19:56

ファイル 81-1.jpg

これなら少し伝わるかな?
こうしてみると馬の横顔みたいですね。

黄金崎

  • 2005/01/10 20:48

ファイル 80-1.jpg

こちらが例の黄金崎。西伊豆にあります。最近遊歩道が整備されて更に先に行けるようになりました。富士山がとても美しかったです。
実際はもっと黄色っぽいんですが、そちらをだそうとすると海の青が出なくて…。携帯カメラは難しいです

ちなみにこちらが函館の…

  • 2005/01/10 20:34

ファイル 79-1.jpg

去年の夏に撮ったハリストス正教会です。厳かな古いイコンが美しい教会です。こちらの鐘は函館名物。

函館との意外な御縁

  • 2005/01/09 21:25

ファイル 78-1.jpg

こちらは修善寺にあるハリストス正教会。函館のが有名ですが実はこちらにも。

夜になると…

  • 2005/01/09 21:14

ファイル 77-1.jpg

こんな具合に射的屋さんの明かりが…。ちなみに「ボットル」とは、運動会の玉入れ用みたいな玉で積んだボトルを崩す遊び。
射的は、素朴なワリに難しかったりする奥の深さ。

ページ移動

キーワード検索

新着画像

Feed