Diary

本日のおススメ

  • 2005/11/15 17:53

ファイル 208-1.jpg

いよいよ初雪の便りも届き始めましたが、皆さんお元気ですか。
この本のラストで、連城が雪原に立つケイを思い浮かべるシーンがあるんですが、当時元ちとせさんの『凜とする』という曲を聴いていて、浮かんできたのがそんな光景だったのでした。なので個人的脳内イメージソング@ケイにさせてもらってます…。私のというか連城のというか…。
というわけで本日のおススメ本は『黒鍵』です。
(そして前回の写メの正体は引っ張ります)

これはなんでしょう?

  • 2005/11/10 23:21

ファイル 207-1.jpg

答えはまたいずれ…

フィナーレです

  • 2005/11/07 00:21

ファイル 206-1.jpg

文章書きとして、さほど素質があったとも思えない私が、こんなに長く書き続けてこられたのは、ひとえに応援してくださった皆さんのおかげです。ありがとうございました。これからもガンバります

15周年感謝祭、これにて幕とさせていただきます。おつきあい感謝感謝でした♪

これから山ごもりで更新も控え目になりそうですが、また遊びにきてやってくださいね
それでは皆様ごきげんよう

おまけの初披露

  • 2005/11/07 00:14

ファイル 205-1.jpg

ミラージュ15周年記念に創作ノートの一部を公開。ちょっと見にくいと思いますが、これは28巻あたりかな?
こんな具合にメモとりつつ、うんうん考えてました。

まつりのおわりに

  • 2005/11/06 19:24

ファイル 204-1.jpg

15周年感謝祭ラストの更新は1995年の『Listen,the prayer of the Defeated』です。

一度は乗り越えたと思っても、また何度でも姿を変えて現れる「嫉妬という感情」を凝視するうち、何がそれを生むのか、それを生み出す根ともメカニズムとも言うべきものを知りたいと思うようになった。ドラマを引き起こす動機のひとつに過ぎないこの感情を望遠鏡にして世界をみたとき、表側からは解けなかった人間の謎が解ける気がする。自分に与えられたルートだからだと思う。
なぜ「それ」を書くのか。
知りたいから。それ以上の答えを私は知らない。

感謝のビーマイベイベー

  • 2005/11/05 17:42

ファイル 203-1.jpg

連城dayにふさわしく、また謎な夢を見てしまいました;神紋の実写ドラマを撮ってるんですが、場所はなぜか学校の教室…。ケイ役らしき人(←このへんが夢)がなぜか堂本剛くんで、どういうわけだか氣志団の髪型をしてました(←ナゼッ)榛原役のようである内野聖陽さんがひとり気難しい顔で考えこんでおられるのをみて「すてき!」と柱の影でときめく夢の中の私。
いかに最近みたTVの影響かがわかります…。

というわけで本日の更新は『新春アホノベル』2000年の新春企画だったもの。本当にあほな内容なのでタイトルもそのまんまですが、 アイタタぶりをご堪能ください

ページ移動

キーワード検索

新着画像

Feed